2008年11月16日
朝マズメ 国場
11月16日 (日)の釣果

カミサンが日曜出勤なので、朝一番から国場へ行ってきました。
日の出の時間が丁度 モノレール橋脚ポイントの時合だったので、まずは橋脚付近へ。
前回 日中にデカコチが釣れた グラスミノーS (チカチカ室蘭) をジグヘッドにSETしキャストしてみる。
ブルーシート製一戸建てにお住まいのオッサンが三本も打ち込みやってるので、 橋脚手前のかけ上がりを攻める事が出来ない。 ウーン
しょうがないので敷石付近をネチネチ探ってみても 反応なし。 流れの逆方向へリトリーブして ボトムバンピングで探っていると、メッキがワラワラと沸いてきて 3匹GET。今日のガーラは、底でしかHITしない。マズメ時だからか?夜パターンだ。
メッキの反応がなくなってきたので、底をズル引きでコチを狙っていると、ココッ!ついばむ様な前アタリの後グーッと竿に重さがノった。 結構突っ込む奴だが、前回に釣ったコチと比べて サイズ違いだ 小さい。
ゴリ巻きで浮かせると、50センチ級のコチ。 階段の方へ引っ張っていってランディング寸前で オートリリース。
雨が降ってきたので、雨宿り&ポイントチェンジ
今日は、時間があるので、国場をさかのぼって、豊見城高校前排水溝付近ポイントに移動。
ここは、釣れても小さい奴ばっかなので、小物狙いでグラスミノーSSピンクをSETしてキャッスト。
クワガナー小を釣るべく スローで巻いていると、コツコツと何かが触っている感触が竿に伝わってくるので、リトリーブを止めてポーズすると. . . .お!乗った。 フッキングを入れると ジージーッ!! 緩めにSETしているドラグがガンガン出る あれ?なんだろ? ガクガク?
浮いてきたのは、チンだ! しかも久々に黒いやつ。 (イヤー 赤十字病院付近でミナミが出たのは初めて ですよ。いつもはキチヌの方ばっかなのにね) サイズは、30級です。 (TOP写真)
ワームがチンに噛み砕かれてボロボロになったので、ロックンベイト白をSETして、もっとチンが居ないかネチネチ探ってみるが反応なし。(もっと居そうなのに やっぱタマタマ?)
先ほどミナミがつれたグラスミノーSSピンクへ戻してキャストすると、アッサリ2匹目 ミナミクロダイ。(ガタイに似合わず小さいのを捕食してるらしい)

あっと言う間に昼前になったので、飯時退却です。
やっぱミナミはカッコイイですな。
夕マズメも狙ってみるかな (潮位が足りないかも汗)
カミサンが日曜出勤なので、朝一番から国場へ行ってきました。
日の出の時間が丁度 モノレール橋脚ポイントの時合だったので、まずは橋脚付近へ。
前回 日中にデカコチが釣れた グラスミノーS (チカチカ室蘭) をジグヘッドにSETしキャストしてみる。
ブルーシート製一戸建てにお住まいのオッサンが三本も打ち込みやってるので、 橋脚手前のかけ上がりを攻める事が出来ない。 ウーン
しょうがないので敷石付近をネチネチ探ってみても 反応なし。 流れの逆方向へリトリーブして ボトムバンピングで探っていると、メッキがワラワラと沸いてきて 3匹GET。今日のガーラは、底でしかHITしない。マズメ時だからか?夜パターンだ。
メッキの反応がなくなってきたので、底をズル引きでコチを狙っていると、ココッ!ついばむ様な前アタリの後グーッと竿に重さがノった。 結構突っ込む奴だが、前回に釣ったコチと比べて サイズ違いだ 小さい。
ゴリ巻きで浮かせると、50センチ級のコチ。 階段の方へ引っ張っていってランディング寸前で オートリリース。
雨が降ってきたので、雨宿り&ポイントチェンジ
今日は、時間があるので、国場をさかのぼって、豊見城高校前排水溝付近ポイントに移動。
ここは、釣れても小さい奴ばっかなので、小物狙いでグラスミノーSSピンクをSETしてキャッスト。
クワガナー小を釣るべく スローで巻いていると、コツコツと何かが触っている感触が竿に伝わってくるので、リトリーブを止めてポーズすると. . . .お!乗った。 フッキングを入れると ジージーッ!! 緩めにSETしているドラグがガンガン出る あれ?なんだろ? ガクガク?
浮いてきたのは、チンだ! しかも久々に黒いやつ。 (イヤー 赤十字病院付近でミナミが出たのは初めて ですよ。いつもはキチヌの方ばっかなのにね) サイズは、30級です。 (TOP写真)
ワームがチンに噛み砕かれてボロボロになったので、ロックンベイト白をSETして、もっとチンが居ないかネチネチ探ってみるが反応なし。(もっと居そうなのに やっぱタマタマ?)
先ほどミナミがつれたグラスミノーSSピンクへ戻してキャストすると、アッサリ2匹目 ミナミクロダイ。(ガタイに似合わず小さいのを捕食してるらしい)
あっと言う間に昼前になったので、飯時退却です。
やっぱミナミはカッコイイですな。
夕マズメも狙ってみるかな (潮位が足りないかも汗)
Posted by maruto at 13:07│Comments(4)
│国場川
この記事へのコメント
さすがです、近場できっちりゲット。
短時間ランガンでサイコーな獲物達で、吃驚です。
短時間ランガンでサイコーな獲物達で、吃驚です。
Posted by じゃがまる at 2008年11月16日 13:36
じゃがまる さん
ども 恐縮です。 チヌは毎年6月にモノレール橋脚付近で大型が釣れるのですが、(幼魚はいつも釣れます) 11月に しかもさらに上流で釣れるとは思いませんでした。
ミーニシが吹いたら、国場川に入ってこないと思っていたので、困惑しております、 上流部も含めて 再調査しなければ(汗
ども 恐縮です。 チヌは毎年6月にモノレール橋脚付近で大型が釣れるのですが、(幼魚はいつも釣れます) 11月に しかもさらに上流で釣れるとは思いませんでした。
ミーニシが吹いたら、国場川に入ってこないと思っていたので、困惑しております、 上流部も含めて 再調査しなければ(汗
Posted by maruto
at 2008年11月16日 13:46

やりましたね!
30㎝オーバーが二枚も!!羨ましいっす!
チンは北風バーバー吹いているときでも釣れますよ。
ただ、投げづらいですが;
30㎝オーバーが二枚も!!羨ましいっす!
チンは北風バーバー吹いているときでも釣れますよ。
ただ、投げづらいですが;
Posted by トップ at 2008年11月16日 21:13
トップさん
国場の真冬で大型を釣った事あるんですか?
私は、冬の国場では幼魚しか捕った事ないです。
冬場でチヌやるなら 瀬長メインでやってますが、 国場の6月パターン以外にも 国場チヌの溜まり場があるのかも知れないですね。 潮位を考えながら、チヌの通り道を探してみます。
国場の真冬で大型を釣った事あるんですか?
私は、冬の国場では幼魚しか捕った事ないです。
冬場でチヌやるなら 瀬長メインでやってますが、 国場の6月パターン以外にも 国場チヌの溜まり場があるのかも知れないですね。 潮位を考えながら、チヌの通り道を探してみます。
Posted by maruto
at 2008年11月16日 22:13
