
2008年11月10日
日曜小雨イイ型ぞろい
11月9日 (日)の釣果

土曜日に友人の結婚式がありました。 式に参列するべく 友人のマスターKeeenが来沖していたので、多摩川のシーバス情報を聞きながら、北風に影響されないポイントをいくつか投げてきました。
10時干潮だったので、とりあえず、潮に関係なく遊べる ロアジール裏で投げる事にしました。
港に着いてみると、小雨が、ちと本降り気味になってきましたが コチ一本でもと、12時まで2人で探ってみましたが 何の反応もなく 離脱!
吉野家で腹ごしらえです。
飯を食った後は、国場 NO1ポイントが丁度 上げの潮位100センチ付近の時合なので、急いでポイント入り。
数投後 マスターKeeenが巨大クワガナーをGET!!

うあ!スッゲーデカイ! 卵持ちだし かなり重量感がある。 クワガナーをバス持ちしてる様を遠目に見てると本物のブラックバスに見えるさ。
この後、私が、大きめガクガクをHIT!!

これも クワガナーと同じ位の大きさで35センチは超えてるサイズ!
この後は、小メッキが少々シラスを追って沸いてきて、数匹ワームを食いちぎられながらGET。
メッキの姿が無くなって静まり返ったので、カサゴ職人のバグアンツをジグヘッドにSETしてコチ狙いで攻めてみることに。
底をズル引きしてると、底に沈んでるチャリンコやゴミが引っかかって中々底を攻めきれない。 それでも粘って底を引いてると、ココッ!グッ!と重さが乗ったので思い切り合わせたら スパッ!と ラインが切れてしまった。 ラインを回収してみると、5cmぐらい擦った後が残っていた。 コチだ!
コチがHITしたときに いつものクセで いつも思いっきりあわせてしまう。(汗
コチはルアーを丸呑みするので、重さが乗っても相手が自分で走って口にかかるまでは待っていたほうが、キャッチできる確率が高いような気がする。 (飲んだルアーがゆっくり口元までスベッて)くる感じ)。
ジグヘッドを結び直してグラスミノーSのキラキラのやつをSET (最近HIT率が高くてお気に) をキャスト。
数十投後、根掛かりっぽい 重さが竿に乗る。 まだコチかどうか判断付かない。 (かなりスローで巻いてるので、ひったくったりは中々ないです) 竿を少し上げてテンションをかけると
お!走りだした! フッキングは完全に向こう合わせでガッツリ フックアップしてるッポイ。
浮かそうとするが中々浮かない。 50のチン バリにドラグ出すし ?かなりの重量感じゃねーですか?
しばらくして浮いて来たのは、見たことないサイズのコチ! おっわ デッカ!
弱ってきたので、階段テラスまで引っ張っていって、マスターkeeenにバス持ちランディングしてもらって無事キャッチ。

目測 (自分の足測)で 60は軽くオーバーしてるカンジ。重量は2キロぐらいか。
この後は、マスターKeeenも デカコチをGET! 雨が降ってきたので 車へ非難
東側の空を見てみると 明かるくて雨が降ってないっぽいので、マリンタウンの河口へポイント移動することに。
マリンタウンへ着いてみると、雨もほとんど降っていなくて、予想道理でした。 エントリーしようと思っていたポイントには、誰も居なかったのですが、向こう岸にはズラーッとファミリーフィッシングの皆さんが居るのにビックリ! いつからこんなにメジャーになったのか? (豚小屋や工場汚水直行の河口で嫌がられてるものと ばかり思っていたので)
日没のガーラーを狙うべく いつもは使わない大きめのポッパーを無理やりキャスト。 オーバースローじゃとても投げられないぐらい 竿とのバランスが悪い。(やっぱ短めのシーバスロッドを買うべきかな) ナブラが沸かないので、広範囲からおびき寄せるには やっぱりアピールの強い大きめじゃないとなと思いながら ひたすら キャストを繰り返してると
ドバーッ!出たさー!
フックアップした直後に、河の真ん中にある朽木に向かって一気に走り出す。
木に巻かれたら ラインブレーク決死なので、移動しながら、手前岸に向かうように何とか頭の向きを変えて 朽木から離脱に成功! 後はゆっくり寄せてランディングー。


サイズ的にGTと呼んでいいのか? GTだ (笑
この後も強烈なファイトをするやつが出ましたが、カニ網かロープかに巻かれてラインブレークで納竿です。
毎回こんな奴ばかり釣れてたら、ウルトラライトの竿なんか振ってる場合じゃないですね(汗
寒くなる前に今のうちに 釣っとかなきゃ。 (正月から2月は毎年低迷です。)
土曜日に友人の結婚式がありました。 式に参列するべく 友人のマスターKeeenが来沖していたので、多摩川のシーバス情報を聞きながら、北風に影響されないポイントをいくつか投げてきました。
10時干潮だったので、とりあえず、潮に関係なく遊べる ロアジール裏で投げる事にしました。
港に着いてみると、小雨が、ちと本降り気味になってきましたが コチ一本でもと、12時まで2人で探ってみましたが 何の反応もなく 離脱!
吉野家で腹ごしらえです。
飯を食った後は、国場 NO1ポイントが丁度 上げの潮位100センチ付近の時合なので、急いでポイント入り。
数投後 マスターKeeenが巨大クワガナーをGET!!
うあ!スッゲーデカイ! 卵持ちだし かなり重量感がある。 クワガナーをバス持ちしてる様を遠目に見てると本物のブラックバスに見えるさ。
この後、私が、大きめガクガクをHIT!!
これも クワガナーと同じ位の大きさで35センチは超えてるサイズ!
この後は、小メッキが少々シラスを追って沸いてきて、数匹ワームを食いちぎられながらGET。
メッキの姿が無くなって静まり返ったので、カサゴ職人のバグアンツをジグヘッドにSETしてコチ狙いで攻めてみることに。
底をズル引きしてると、底に沈んでるチャリンコやゴミが引っかかって中々底を攻めきれない。 それでも粘って底を引いてると、ココッ!グッ!と重さが乗ったので思い切り合わせたら スパッ!と ラインが切れてしまった。 ラインを回収してみると、5cmぐらい擦った後が残っていた。 コチだ!
コチがHITしたときに いつものクセで いつも思いっきりあわせてしまう。(汗
コチはルアーを丸呑みするので、重さが乗っても相手が自分で走って口にかかるまでは待っていたほうが、キャッチできる確率が高いような気がする。 (飲んだルアーがゆっくり口元までスベッて)くる感じ)。
ジグヘッドを結び直してグラスミノーSのキラキラのやつをSET (最近HIT率が高くてお気に) をキャスト。
数十投後、根掛かりっぽい 重さが竿に乗る。 まだコチかどうか判断付かない。 (かなりスローで巻いてるので、ひったくったりは中々ないです) 竿を少し上げてテンションをかけると
お!走りだした! フッキングは完全に向こう合わせでガッツリ フックアップしてるッポイ。
浮かそうとするが中々浮かない。 50のチン バリにドラグ出すし ?かなりの重量感じゃねーですか?
しばらくして浮いて来たのは、見たことないサイズのコチ! おっわ デッカ!
弱ってきたので、階段テラスまで引っ張っていって、マスターkeeenにバス持ちランディングしてもらって無事キャッチ。
目測 (自分の足測)で 60は軽くオーバーしてるカンジ。重量は2キロぐらいか。
この後は、マスターKeeenも デカコチをGET! 雨が降ってきたので 車へ非難
東側の空を見てみると 明かるくて雨が降ってないっぽいので、マリンタウンの河口へポイント移動することに。
マリンタウンへ着いてみると、雨もほとんど降っていなくて、予想道理でした。 エントリーしようと思っていたポイントには、誰も居なかったのですが、向こう岸にはズラーッとファミリーフィッシングの皆さんが居るのにビックリ! いつからこんなにメジャーになったのか? (豚小屋や工場汚水直行の河口で嫌がられてるものと ばかり思っていたので)
日没のガーラーを狙うべく いつもは使わない大きめのポッパーを無理やりキャスト。 オーバースローじゃとても投げられないぐらい 竿とのバランスが悪い。(やっぱ短めのシーバスロッドを買うべきかな) ナブラが沸かないので、広範囲からおびき寄せるには やっぱりアピールの強い大きめじゃないとなと思いながら ひたすら キャストを繰り返してると
ドバーッ!出たさー!
フックアップした直後に、河の真ん中にある朽木に向かって一気に走り出す。
木に巻かれたら ラインブレーク決死なので、移動しながら、手前岸に向かうように何とか頭の向きを変えて 朽木から離脱に成功! 後はゆっくり寄せてランディングー。
サイズ的にGTと呼んでいいのか? GTだ (笑
この後も強烈なファイトをするやつが出ましたが、カニ網かロープかに巻かれてラインブレークで納竿です。
毎回こんな奴ばかり釣れてたら、ウルトラライトの竿なんか振ってる場合じゃないですね(汗
寒くなる前に今のうちに 釣っとかなきゃ。 (正月から2月は毎年低迷です。)
Posted by maruto at 23:19│Comments(5)
この記事へのコメント
久しぶりですね~ 自分は最近は駄目です 釣れないさ~
いつか時間が合えば国場川案内してください(笑)
いつか時間が合えば国場川案内してください(笑)
Posted by ヒーコ~ at 2008年11月10日 23:28
ヒーコ~ さん お久しぶです。
最近仕事やら イロイロ忙しくて(汗 全然投げに行けなかったです。
やっぱ 上げはじめのモノレール橋脚付近は いいですよ!
国場でこのポイント以外は自信を持ってオススメできるポイントはないです。(汗
他は、ムラがありすぎて いつ魚が周ってくるのやらさっぱりですよ。
もし みかけたら声かけてくださいね
(国場でルアーやってる人は少ないので 平日のマズメから1時間くら投げてるのは自分だけだとおもいます。)
最近仕事やら イロイロ忙しくて(汗 全然投げに行けなかったです。
やっぱ 上げはじめのモノレール橋脚付近は いいですよ!
国場でこのポイント以外は自信を持ってオススメできるポイントはないです。(汗
他は、ムラがありすぎて いつ魚が周ってくるのやらさっぱりですよ。
もし みかけたら声かけてくださいね
(国場でルアーやってる人は少ないので 平日のマズメから1時間くら投げてるのは自分だけだとおもいます。)
Posted by maruto
at 2008年11月10日 23:40

寒い中、凄い釣ってますね~、デカコチにGTに(驚)。
ロウニンは体高があってかっこいいですね~(^^)。
ロウニンは体高があってかっこいいですね~(^^)。
Posted by じゃがまる
at 2008年11月11日 08:45

じゃがまる さん
こんな マギーコチ釣ったの初めてっす!最近上がるガーラは何故かロウニンばっかです。(時期なのかな?)
こんな マギーコチ釣ったの初めてっす!最近上がるガーラは何故かロウニンばっかです。(時期なのかな?)
Posted by maruto at 2008年11月11日 17:45
国場にあんなデカコチが居たなんてぇ~!
国場でメッキに食われているのはシラスではなく
アレ実は、エビなんですよ!!こんどよーく観察してみては…。
国場でメッキに食われているのはシラスではなく
アレ実は、エビなんですよ!!こんどよーく観察してみては…。
Posted by トップ at 2008年11月11日 21:50